
整形外科では関節の痛み、肩こり、首の痛み、腰痛、神経痛、手足のしびれ、手指の痛み、また骨折、捻挫、突き指などの運動器の病気やけがを診療します。
身体運動に関わる運動器の障害、加齢性疾患、骨粗しょう症、関節リウマチ、スポーツ障害の治療、また運動器の外傷、労働災害、交通外傷に対応します。
整形外科で診るおもな症状
- 腰痛
- 膝痛
- 肩や首のこり
- 四十肩、五十肩
- 手足の痛み、痺れ
- 打ち身、捻挫、切り傷、すり傷
- 椎間板ヘルニア
- 手足の指の変形
- 歩きづらい
- 扁平足
- 交通事故などの怪我
骨粗しょう症について
骨粗しょう症とは骨強度の低下により、骨がもろくなり、ちょっとした転倒でも骨折しやすくなる病気です。
また、骨粗しょう症によって引き起こされる骨折は、移動能力や生活機能を低下させ、なかでも大腿骨近位部骨折は寝たきりや要介護状態、認知症につながりやすくなります。
骨粗しょう症の予防には閉経後におこる骨密度低下を抑制することが大切です。無症状の段階で骨粗しょう症を発見するためには骨密度検査が欠かせません。
DXA法(Dual-energy X-ray Absorptiometry) による骨密度測定

当院ではDXA法(デキサ法)を用いて、腰椎と大腿骨近位部の骨密度測定を行っています。
DXA法 は他の方法(超音波法、MD法など)の骨密度検査と比べて最も精度の高い検査方法とされており、「骨粗しょう症の予防と治療ガイドライン」でも推奨されています。